2019年度(第20期生)発表会

第20期生 自調自考論文 優秀作品発表会

「20期生 自調自考論文 優秀作品発表会」が3学年合同で行われました。
優秀作品に選ばれた13名の20期生が3グループに分かれてプレゼンテーションを行いました。今回初の試みとして、WWLコンソーシアム構築支援事業の連携校でもある大阪の清教学園高等学校の生徒も参加して研究の成果を共に発表することができました。ポスターセッションの時間では執筆者を囲むようにして多くの生徒が集まり、どのようにテーマを決めたのか、作成上で苦労した点などを熱心に質問していました。

ポスターセッション


優秀作品

優秀作品大賞

言葉の印象とはどのように決まるのか


優秀作品賞

子ども食堂が子供の居場所で在り続けるために ~いま、子ども食堂に求められているものとは?~

“消費期限が楽しみ”になる非常食利用法 ~本校の災害用備蓄食品を有効に活用するには~

小説『ハリーポッター』シリーズにおけるスネイプ先生の一人称「我輩」は適切なのか 日本語一人称代名詞の翻訳の観点から

ペットボトルリサイクルを身近にする新制度 Re-PROは効果的と言えるか?

人を励ます最適な言葉とは 日本語の構成と心理的要素を踏まえて

「ミツバチ問題」本当に農薬だけが悪いのか 多角的な目線で物事を見る意識を

BGMの数学能力への影響とは

お弁当箱を常に水平に保つお弁当袋の開発 お弁当箱を振動からどう守るか?

生徒の授業評価を正確に知り授業を改善するために 渋渋の授業アンケートの形式の新提案

本物の「アンキパン」とは何か

非シネコン系映画館が生き残るには

洋画に邦題をつける必要はあるのか