「TiltShift Summit 2013」 本校代表生徒が日本代表として参加しました

TiltShift Summit 2013(The Next Draft)

2013年6月15日(土)~22日(土)の期間において、シンガポール屈指の名門校である Raffles Institution 主催の第2回目となる国際高校生会議「TiltShift Summit 2013(The Next Draft)」が開催されました。

世界20カ国から集まった高校生が、Empty Pocket(貧困)、Dove Swarm(移民)、Lifeline (生活保障)、Glass Ark(環境)について、2つの異なる立場の利害関係に板挟みされた状況を新しい視点から考察し、どちらも満足するような関係を構築する解決策について会議が行われました。

5日間にわたる会議では、ワークショップや分科会、施設訪問を通じて、シンガポールの中で起こっているそれらの問題の理解を深め、他国の高校生と熱い議論をたたかわせながらミッションに取り組みました。日本代表として選ばれた渋谷教育学園は、渋谷と幕張からそれぞれ2名ずつの高校生が招待され、渋谷は Empty Pocket、幕張は Dove Swarm の分科会に振り分けられました。


◆参加国
中国(2校)、台湾、イギリス、オーストリア、フィリピン、インド、ドイツ、フィンランド、タイ、スペイン、チェコ、パキスタン、デンマーク、マレーシア、オランダ、オーストラリア、アメリカ(2校)、シンガポール(2校)、南アフリカ、日本(渋谷教育学園 渋谷と幕張の2校)

◆主な活動
6月15日(土)
成田空港発 ⇒ シンガポール着
6月16日(日)
 ●Welcome Dinner
6月17日(月)
 ●Opening Ceremony ●Plenary Session ●Media Workshop
6月18日(火)
 ●Lecture 1 ●Breakout Session 1 ●Site Visit
6月19日(水)
 ●Lecture 2 ●Project Fair ●Breakout Session 2 ●Movie Night
6月20日(木)
 ●Lecture 3 ●Breakout Session 3~5
6月21日(金)
 ●Proposal Presentation ●Tour ●Closing Dinner
6月22日(土)
シンガポール発 ⇒ 成田空港着(解散)


参加国の生徒たち

分科会に集う国々の生徒から、その国の実情や問題の打開に向けて、政策や取り組みについて情報を交換し問題解決に一歩近づくことができ、大きな収穫を得ました。

Site Visit として現地の社会的弱者を支援する団体を訪問できたことは、このプログラムならではの貴重な体験でした。

TiltShift Summit の全日程を通して、いろいろな文化を持つ人と会うとともに、世界の国々で起こっている問題をその国の人たち自身から聞くことができ、とてもよい刺激を受けました