Water is Life Conference The Netherlands 2016

6月4日(土)~11日(土)の期間において、高校生国際会議「Water is Life」がオランダの Maurick College で開催され本校代表生徒6名が招待されました。今回は本校の高校生6名と渋谷教育学園幕張中学校・高等学校の高校生3名による9名の生徒が参加し、1学期終業式に全校生徒にプレゼンを行いました。
「Water is Life 2016」は、世界各国から36校47チーム(オランダ、スペイン、デンマーク、フランス、オーストリア、ドイツ、ポーランド、イタリア、カナダ、アメリカ、ガーナ、南アフリカ共和国、ジンバブエ、オーストラリア、タイ、シンガポール、日本)の生徒が集まり、科学技術、生物多様性、都市、社会、教育、政策などの観点から「水の安全や水資源等の問題」について考える機会となりました。
幅広い国際交流に加え、オランダにホームステイをして普段の生活を垣間見ることもでき、とても貴重な体験となったようです。
◆主な活動
6月4日(土)
成田発 ⇒ アムステルダム着
6月5日(日)
●ホストファミリーと過ごす
6月6日(月)
●Official Opening at local City Hall ●Activities at lake
6月7日(火)
●Oral Presentations ●Expedition Vught
6月8日(水)
●The University of Delft Experience ●Deltapark Neeltje Jans
6月9日(木)
●Excursions ●Boat tour of Amsterdam
6月10日(金)
●Poster Presentation ●Prize Ceremony ●Cultural Presentation ●Party ‘Great Gatsby Style’
6月11日(土)
アムステルダム発 ⇒ 成田着(解散)
「Water is Life 2016」を経験して(代表生徒のコメントより)
グループで唯一の一般生ということもあり英語力の足りなさを無力に感じた時もありましたが、授業で学んだ経験を活かしジャッジという役割を無事果たすことができました。諸外国の生徒と関わり一つの問題を解決するには、お互いのことを分かり合いながら話し合いをすることが何よりも大事だと思いました。オランダでたくさんの温かい人々との出会いがあり、とても刺激的な体験になりました。