「サービスラーニング」 渋渋生の取り組み

高校2年生は日々の授業で学んだ社会問題に対し、自らアクションを起こす「サービスラーニング」に取り組んでいます。 各教科でのSDGs学習と並行し、本校の授業で学んだGlobal Issuesの解決につながる活動を各人で計画し実行します。

発信の場は飛龍祭や在校生向けに発行される「Super Global Leader’s News」などさまざまです。これまでに先輩たちが始めたプロジェクトを引き継いで活動をスタートした生徒もいます。どのようなことに関心を持って、どのような活動に臨んだのか、これからアクションを起こす生徒にも参考になると思います。

次はどのような企画が飛び出してくるのか!? サービスラーニングでの活躍を楽しみにしています!


【これまでに寄せられた活動報告の一例】

教育の視点から考えるジェンダー格差について

のどがかWAいTER

渋谷センター街こども食堂ボランティア

小児がん患者の友達を持つ人に向けた文書作成

高校生グローバルニュース局

とうきょう援農ボランティア

すべての人の健康を守る

Makoko Child Health Project(Supporting children’s healthcare in Makoko)